› 行政書士資格取得を目指して

2014年02月02日

ブログ引越しのお知らせ

行政書士試験合格後、開業準備進めています。

開業準備はこちらのアメブロで書いていっています。

ぜひ遊びにいらしてください。

  


Posted by わだっちょ at 16:50Comments(0)雑記

2014年01月30日

行政書士試験 記述結果

先日、合否通知が届きました。

合計点数は184
択一で2問間違っていたらアウトでしたね。
最後目で諦めずに、粘って良かったです。

記述の点数は32点でした。
正解例も発表されたので、比較してみます。

Q44
:正解例
適法に工事ができるという法的効果であるため、訴えの利益が
失われ、却下の判決がなされる。(43字)


私の回答:
建築確認の法的効果は特許であるため工事完了によりBの訴えの
利益はなくなり却下判決となる。

前半部分は完全に間違っています。後半部分は言い回しの違いはあるけれど、
問題ないと思います。20点中8点といったところでしょうか。

Q45
:正解例
Bは、Aに対して、AがCの追認を得ることができなかったときは、
履行又は損害賠償の請求をすることができる。(43字)


Q45
:正解例
Bは、Aに対して、Cの追認がなく、Aが制限行為能力者でなかった
ときは、履行又は損害賠償を請求できる。(41字)


私の回答:
Cの代理権がなかったときにおいて、本件契約の履行もしくは損害賠償
を請求することができる

これも前半部分は完全に間違っています。また、さっきと同様に後半部分は
言い回しの違いはあるけれど、問題ないと思います。
これも20点中8点といったところでしょうか。

Q46
:正解例
Aは、盗難の時から2年間、Dが支払った代価を弁償して、Dに対し
指輪の返還を請求できる。(43字)


Q46
:正解例
Aは、6カ月以内にDに50万円を支払って、所有権に基づき指輪の
返還を請求することができる。(45字)


私の回答:
A
は盗難の時から2年以内であればDに購入額を弁償することで返還を
請求できる。

これは、大きな間違いはないと思います。原点材料として、「指輪の返還を
請求できる」の部分で「指輪の」と具体的にかけていない部分が減点。
「2年間」と「2年以内」、「代価」と「購入額」の違いで減点はないと思う
のですが。20点中16点というところでしょうか。

32点という結果かから逆算すると、8点、8点、16点ぐらいかなと
思ったんですが、どうでしょうか。

Q44の前半部分はかなりとんちんかんな回答を書いてしまっているのですが、
これが大きく減点されているのか、どうかはわかりません。でも、全体で32点
取れているということは0点にされていることはないと思います。

今後、どこかでこの記事を読まれる方の参考になれば・・・



  


Posted by わだっちょ at 22:34Comments(0)本試験の振り返り

2014年01月28日

試験結果

本日、行政書士試験の結果が発表されました。
結果は無事合格できました!




合格率は全体で10.10%(前年9.19%)だったので、やはり去年より少し易しかったということでしょうか。
10%を超えたのは20012002年以来だそうです。
滋賀県の合格者は65名、9.25%。このうち、何人ぐらいが開業されるんでしょう?
一緒に頑張っていきましょう!

ところで、合格率、滋賀県は9.25%で平均よりやや低いですが、
高いのは東京(12.53%)、京都(12.38%)。東京が高いのは、予備校など環境が恵まれている
のもあるんだろうなと思います。京都が高いのはなんででしょう?予備校環境の仮説が正しいとすれば
大阪や愛知の方が高くなりそうなのに・・・。ちなみに大阪は10.20%、愛知は10.01%と平均並です。

さて、今後ですが、開業に向けての準備に進んでいきます。できれば、4月開業を目指しています。

それと、これまでお世話になった滋賀咲くブログですが、こちらも開業準備と一緒にアメブロへ
引っ越そうかなと思っています。

僕のパソコンだけかもしれませんが、結構使いづらいな、と思うところがあったので。
例えば、文字の大きさや色を変えても投稿の画面では大きさが変わっていなかったり、
デザインモードにしているのに、プレビュー画面を表示したあと、戻るとデザインモードで
なくなっていたり・・・、結構、「あれ?」と思うところがあるんで・・・。

引っ越して、最初の記事を投稿したら、このページでも報告します。

では!
  


Posted by わだっちょ at 01:03Comments(0)行政書士試験のこと

2014年01月15日

しょしまる

ご無沙汰してます。年明け、最初の投稿です。
いまさらですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今月27日、いよいよ発表です。
あーー、不安がどんどん押し寄せてくる~。
どうか受かりますように(>人<;)

最近は、受かったあとのことを考えて、先輩行政書士の開業ブログ
なんかをいろいろと読ませてもらってます。
試験勉強はサボリ気味・・・。
だって、滑ったときのことは考えたくないも~ん
って、ええおっさんのセリフじゃないですね・・・。
現実逃避でしょうか、、、

ところで、先日近江八幡の商工会議所にブラッと寄ってきました。
大した用事はなかったんですが、起業セミナーとかの案内とかないかなー
と無料配布されているチラシ類をいろいろ見てました。

そこで見つけたのが、「司(つかさ)しょしまる三兄弟」



滋賀県司法書士協会のキャラクターだそうです。
滋賀県司法書士会のホームページで調べてみると、
去年の12月17日のトピックに出てました。
まだ、生後まもなかったんですね^^
http://www.sigakai.com/topics/pdf/20131217shosimaru.pdf

それにしても、ちょんまげが琵琶湖て・・・
でも、こんなん、けっこう好きです。
行政書士会にもほしいなぁ。



  


Posted by わだっちょ at 23:23Comments(0)雑記

2013年12月28日

六法

来年に向けて、購入しました。


判例六法

六法入門
  


Posted by わだっちょ at 18:53Comments(0)勉強のこと

2013年12月24日

行政書士実務家講演会

久しぶりの更新です。

昨日、LEC梅田駅前本校で行政書士実務家講演会に行きました。

行政書士を開業して8ヶ月の連(むらじ)先生の講演で
開業時の体験(事務所選び、営業、実務)を語っていただき、
大変ためになりました。

連先生は”れん”という名前でブログをやっておられます。
最近、ずっと読んでいるのですが、それでこの講演会のことを知り、楽しみにしていました。
http://ameblo.jp/renn-gyouseishoshi/

開業には計画を立てることが重要とのこと。
9月に開業を決めてから、4月に開業されたので、7ヶ月のスケジュールを立てられていたことになります。
結構すごいな~ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

僕の場合は、1月末に合格発表があって、それで合格できたとして(^O^)
4月に開業したいな~とぼんやり思っていたのですが、そのための計画を立てたほうがいいな~
と改めて感じました。
やっぱり計画は重要です(`・ω・´)キリッ

プリンターはA3対応のものが便利ということです。
A4だと契約書などが2枚になった場合、判子をもらうのが面倒になる(気を遣う)そうです。フムフム(*゚Д゚)φ))
カラーもわりと使うので、できればカラーのほうがいいとも。

実務はやはりやりながら覚える、やらなければ覚えられない、
です。(´・ω・`)))そぉーだぁょねーーw

初めての仕事や知らないことは時間を稼いで
調べまくる!(*゚Д゚)φ))ナルホド!!

ホームページは作っただけでお客が来るほど甘くない!
キーワード検索で上位に表示されなければ意味がない!


経営者であることの意識を持つこと

行政書士として食べていけるかどうかは結局自分次第
ただ、会社やお店を開業するよりはリスクが少なく、
成功する可能性は高いと思われる

→「行政書士」として食べていくことが難しいのは、
職業としての「行政書士」がダメなのではなく、
個人の経営者としての資質、マインドに問題があるというべき


開業にあたって最も重要なのは
「覚悟」!!


(`・ω・´)ヨッシャー!


質疑応答で、どれくらい蓄えておく必要があるか、という質問が出ました。
生活のことも考えると
最低でも200万
性別、家族も関係する、自宅で開業か事務所を借りるかにもよる。
家族を養っていく僕の場合は・・・イワズモガナ(´д`)


  


Posted by わだっちょ at 23:37Comments(0)試験終了後、合格発表まで

2013年12月07日

カバチタレ

今さらながら、ドラマ「カバチタレ」を見ています。
http://www.doramadougas.com/kabachitare/kabachitare-00/

今回、行政書士を受けようと思って、いろいろ調べた時に
ことあるごとにドラマや漫画の影響を受けたことが書いてあり、
このカバチタレのことを初めて知りました。
僕は漫画もドラマも見たことがなかったので、いつか見たいなとは
思いながらも、試験勉強で見ている暇がなかったので、受かってから見よう
と思ってました。

まだ受かってはいないけど、今の時間があるうちに見ておこうかな、と
この間から見ています。

2001年にフジテレビで放映されていて、主演は常盤貴子さんと深津絵里さん。
原作では男性の行政書士が主人公らしいけど、ドラマでは女性バージョン。
原作は田島隆さん。
原作の漫画の画風は「ナニワ金融道」の青木雄二先生そのもの、
と思ったら監修が青木雄二先生となってました。

ちなみに「ナニワ金融道」は以前の会社が金融関連だったので、
そのバイブルとして読みました。
だから、今回のカバチタレも行政書士のバイブルとして、ぜひ読まねば、
と思ってます。

ところで、本題に戻ると、ドラマ自体はまだ5話ぐらいまでしか見てないけど
おもしろいです。これを見て行政書士がクローズアップされ、
行政書士になりたいと思った人が増えたというのはわかります。

第1話で陣内孝則さん演じる行政書士事務所所長が言っていた言葉
(詳細は違ってるかもしれませんが)
「行政書士は良いも悪いも『リモコン』しだい」
リモコンというのは依頼者のことで、行政書士は依頼者の意思によって
動くロボットなので、リモコンを操縦する人(依頼者)が正義のために
使えば、正義の味方ににもなるし、でも逆に悪にも利用される、と。

うーーん、そうか、なかなか難しいぞ、行政書士。悪の味方にはなりたく
ないな~。
・・・で、1話では、見事に正義の味方になった行政書士だけど、
2話、3話では、弱者に法を振りかざして、倒産に追い込んでしまう
立場に立ったり(依頼者である労災被害者側から見れば正義の味方)
といろいろ考えさせられる。

ま、そんなこんなで、このカバチタレと次の「特上カバチ」も
しばらく、見ていこうかなーと思ってます。

昔のドラマがこんなに簡単に見れるなんて、便利な世の中になったなー。



  


Posted by わだっちょ at 17:00Comments(0)雑記

2013年11月26日

勉強の振り返り_4

今のうちに、今回の行政試験に向けて取り組んだ
7
ヶ月間について振り返っておこうと思います。


前回までで学習を始めてから本試験まで振り返ることができました。


今回は、数字のまとめなどをして、この振り返りも終わろうと思います。

勉強時間のまとめ





毎月100時間
、とまではいかないまでも
なかなか頑張った。(自分で言うのもなんだけど(^^;
10
月以降は、バイトも休んで、土日もほぼ勉強してたんで、
かなりの時間数、勉強している。
11
月は2週間で96時間です。

問題数のまとめ



 


やっている月とやっていない月がもっとはっきりしているかな、

と思ってたけど、案外そうでもなかった。
6月はガッツリ過去問中心だったんだな~。
11
月はノートには付けていないのでカウントしていないが
本試験形式で過去問をしているので、プラス350ってところ。

模試の結果





模試では結局
180点を取ることはできなかった
フォーサイト以外の予備校の模試で
138
→150→156→170点と一応は右肩上がりに伸びている。
ただ、内容的にはあとの試験になるほど、勘で正解している
問題が多かったり、記述でたまたま書ける問題が出ただけだったり
していることが自分でわかっていたので、不安は大きかった。
上のグラフでも法令択一は大原④以外は右肩下がり(><)

でも、模試は模試なので、点数はそれほど気にしてなかった。
一般知識については、自分の中で苦手意識はなかったが、
やはり、本試験で出る問題は予想がつかないので、
文章理解も初見で全然取れない過去問もあったため、
時間は確保すべきだとは思っていた。

かかった費用



10
万円以内に抑えたかったけど、オーバーしてしまった。
予備校に通うよりは安くついているでしょう、たぶん。
六法は結局買わなかった。
合格するにせよ、再受験するにせよ、必要やし、
今年のもの、買おうかな~。


Spesial  Thanks

家族

 僕が居間で勉強しているため、テレビも見ないで、半沢直樹も見れなくて()、話題についていけなかったんじゃなかろうか、しゃべるのも気を使わせてしまってたね。
休日に遊びにも行けず、買い物にも付き合えず、本当にいろいろ我慢してもらった。
お風呂も1時間近く入って、ブツブツ一人で喋ってるし、じいちゃん、ばあちゃんにも悪かった。
合格したら、思いっきり遊びに行こう。
あ、でもお金がないか(^^;

M
ザキさん
 ブログを通じて知り合った、初めてのお友達。同じ初学者で同年代。
独学の孤独感を救ってくれました。いろいろ、情報もいただきました。
僕の投稿や記事に「いいね」をつけてくれたり、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

フェイスブックやブログのコメントで励ましてくれた皆さん
 普段投稿の少ない僕なんで()、頂いたメッセージは噛み締めて
読んでいました。

それにフェイスブックの「いいね」押している方はあまり意識して
いないかもしれないけど、嬉しいですね。

これからは僕も「いいね」押していこうと思います。

お世話になったサイト(勉強の参考に利用したサイト)
・フォーサイトHP
 http://www.foresight.jp/gyosei/
 僕の受験はこのページから始まりました。
 会員専用の「道場破り」でスケジュール管理、確認テストなど
 お世話になりました。

・横溝慎一郎行政書士合格ブログ オススメ
 合格マインド養成塾 オススメ
 http://ameblo.jp/mizo-pan/
 http://www.yokomizoland.com/
 LECの看板講師、横溝先生のブログ。勉強の仕方や気持ちの持ち方、
 試験で出そうなポイント、試験対策など毎日更新される記事はもちろん、
 過去の記事も大いに参考にさせてもらいました。
 勉強しはじめの当初は合格マインド養成塾の記事を読みました。
 (ブログの過去ログよりも整理されているので、こちらから読んだほうが
  いいです。)

・行政書士講師ブログ
 http://yamacatgogo.seesaa.net/
 横溝先生以外の各予備校の先生のブログがこのページから見に行けます。
 直前期は気持ちの持ち方や模試の受け方、試験対策など、いろんなところ
 をちょこちょこと見ていました。
 本試験の朝は皆さん、応援メッセージの記事がアップされていますので、
 朝から順番に見て回ってました。

・行政書士試験!合格道場 オススメ
 http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/
 無料で年度別の過去問を勉強できます。解説も充実してるので、フォーサ
 イトの問題集の解説がわかりにくいときはこちらで確認してました。
 会社の昼休みもこのサイトで勉強してました。

・山梨資格通学講座【行政書士・FP2級の学校】
 過去問の解説 オススメ
 http://www.sak-office.jp/category/1721927.html
 本試験前日、前々日、上記「合格道場」のサイトがつながりにくくなり、
 見つけたのがこのページ。詳しい解説というわけではないけど、簡潔明瞭
 というか、僕にとってはめちゃくちゃわかりやすかったです。

・行政書士ドリル
 http://learn.edisc.jp/gyouseishoshi/
 これも会社の昼休み、利用させてもらいました。解説がないので、
 気になったら、「合格道場」へ()

・行政書士試験過去問クイズ
 http://www.sikakuyo.com/gyousho/quiz/tqindex.cgi
 これも昼休みの勉強サイト。問題数が昼休みにぴったり。
 最初の頃は10問中23問しか正解できなかった(´・ω・`)

・行政書士試験 40字記述式問題集 独学一発合格のために
 オススメ
 http://goukaku2.tnh.main.jp/
 会社の昼休み、思わず読みふけって読破してしまいました。
 「記述対策」を検索しているときに見つけたサイトですが、
 もともとはメルマガだったようですが、連続小説のように読み物
 になっていて、とても面白かったです。

・★行政書士試験~無料合格ノート★ オススメ
 http://houritusikakusikenn.seesaa.net/article/380961305.html
 Mザキさんから紹介されたサイト。民法とかすごく丁寧に解説してあり
 すごくわかりやすいです。FBグループにも参加させてもらいました。
 このサイトで紹介されていた本試験の攻略法、とても参考になりました。
 (これを見たのが試験前日だったのが唯一残念。)
 行政書士試験(本番試験)の解き方 オススメ
http://houritusikakusikenn.up.seesaa.net/image/E8A18CE694BFE69BB8E5A3ABE8A9A6E9A893EFBC88E69CACE795AAE8A9A6E9A893EFBC89E8A7A3E3818DE696B9-c6bb3.pdf





 
  


Posted by わだっちょ at 01:40Comments(2)勉強のこと

2013年11月24日

勉強の振り返り_3

今のうちに、今回の行政試験に向けて取り組んだ
7
ヶ月間について振り返っておこうと思います。
前回の続き、10月~本試験まで

10月 模試、模試、模試
    107日~ 過去問4周目 基礎法学(-10/7)・憲法(-10/9)・
                 民法(-10/15)・行政法(-10/25
    1028日~ 過去問5周目 行政法(-11/1
           3周目までで1回以下の問題のみをやっていく。
           過去問はやりながら、○、△、×と時間を書きな
           がらやっていった。
           (○:正解
            △:正解はしたけど勘、根拠に自信なし
            ×:不正解)
           2回以上の問題はやる必要なし
           4周目以降は肢ごとの理由はあまり書かなかった。
           (もちろん理由を考えながら解いていたが書くことに
            時間を取られるので。また、解説も間違ったポイ
            ントのみを読む程度で済ませた。)
           商法と一般知識は残り時間の関係でやらなかった。
           
行政法は、5周まわした
    1016日~ 記述60問 2周目
    1028日~ 記述60問 3周目

    105日(土) H24年度過去問
    106日(日) 大原 第1回全国統一公開模試
    1012日(土) フォーサイト模試1回目
    1013日(日) TAC全国公開模試
    1019日(土) 伊藤塾公開模試
    1027日(日) 大原 第4回全国統一公開模試
    112日(土) フォーサイト模試2回目

10月は家ではアウトプット中心の学習。
通勤、スキマ時間は暗記中心の学習。
通勤中、会社のトイレでは、「ケータイ条文」「ケータイ行政書士」
合格カードを久しぶりにやると、かなり忘れていたので、忘れているカード
を覚えきれていないカードの方に戻して、週に1度程度、見返す。
週末は模試。模試が終わった当日から翌日は模試の復習。

※模試の復習について

  フォーサイト以外の模試では、WEBで解説講義を視聴できるので、
  その視聴と間違った問題の解説を読んだ。
  テキストに載っていて、記憶が曖昧なものはテキストに戻って復習した。
  できた問題については解説もあまり読んでいない
  やりだすときりがないので、できるだけ時間をかけないようにした。
  解説講義は夕食を食べながら。
  大原の模試の解説講義は最初3040分ぐらい、試験の受け方や心構え
  など、模試の解説とは別の講義をされていたので受けていない回のとき
  は、その部分だけを聞いていた。解説講義のURLや視聴パスワードは共
  通だったので(^O^)

模試で意識したのは時間配分。解く順番やマークを付けるタイミング、
そして前日の過ごし方。
時間配分は行政法、民法、記述、文章理解にそれぞれどれくらいの時間がかけられるのか、また、何から解いていき、文章理解はいつ解くか、記述はいつ、民法は、憲法は、一般知識はどうする、というようにかなり考えた。
マークをつけるタイミングも最初はひとつずつだったが、最終的には科目ごとにまとめてマークするようになった。
前日については、合格カードの復習を中心に、憲法や商法など中心に勉強している科目以外の勉強も見直すようにした。
合格カードは見るだけではなく、書くことで意外に漢字が書けないことが改めてわかった。

この時期の勉強(1日のスケジュール)
7:50
:起床 準備しながらiポッドで講義を聴く(駅ホームに着くまで)
8:30
10:00:通勤 電車ではケータイシリーズ
         乗り換えや歩いている間はiポッド
10:00
18:30:会社 昼休み ネットで行政書士関連のブログを読んだり、
              ネットでできる過去問などで勉強&情報収集
          トイレ ケータイシリーズ(5分×56回)
18:30
20:30:退社 帰りはJR駅までを歩いて帰っている(地下鉄2駅分)
          のでその間、iポッド(30分)
          電車ではケータイシリーズ
20:30
21:00:電車を降りてから家までの移動中iポッド
21:00
22:00:お風呂 ケータイシリーズ(45分~60分)
22:00
27:00:夕食中 WEB講義
       夕食後 過去問
27:00
:就寝

正味の勉強時間はiポッドを除くと
通勤電車往復で1時間30分~2時間(途中で寝てしまうこと多し(-_-)zzz…
トイレ、待ち時間などのスキマ時間40
お風呂 45分~60
帰宅後の勉強時間45時間
トータルで16時間ぐらいは勉強していたことになるのか。
10
15日以降はバイトを入れずに勉強一本。
トイレや洗面台にテキストに載っている覚えるべき表をコピーして
目につくところに掲示する。

10月までの勉強時間:706時間30分(月間:158時間00分)

11月 最後の追い込み
    最後の1週間は民法と行政法と記述の過去問(平成18年以降)
    を一通り行ったあと、前日と前々日は過去3年分の本試験を
    3時間で行った。(木曜日から会社は休んだ(^^;
    それ以外に記述対策として、模試の記述問題も2周やり直した。
    
    合格カードもやり直し、当日試験前に見ておくべき重要なカード
    を絞りこみ、整理していった。

    テキストで重要な部分に付箋を貼り、前日、当日に確認すべきところ
    とした。

    行政事件訴訟法や不服審査法、個人情報保護法など重要条文の
    第1条を穴埋め形式にしてA4用紙1枚にまとめ、朝晩読んで
    最後の追い込み記憶をした。
 
    当日の朝は、記述60問解きまくりの回答を書き写す。

11
月までの勉強時間:802時間30分(月間(2週間):96時間00分)
      解いた問題数:択一1736問 記述:292
      過去問問題集 行政法5周、民法4周、その他3
      記述問題集3



  


Posted by わだっちょ at 22:09Comments(0)勉強のこと

2013年11月24日

勉強の振り返り_2

今のうちに、今回の行政試験に向けて取り組んだ
7
ヶ月間について振り返っておこうと思います。
前回の続き、7月~9月まで

7月 テキスト3周目と初めての模試
    ~724日 商法・一般知識 テキスト2周目、過去問2周目
    ~81日 基礎法学(-7/12)・憲法(-7/18)・
          民法(-7/27)・行政法(-8/1) テキスト3周目
    テキスト3周目も1ページ23分で読む。
    1周目、2周目はアンダーラインとかは極力引かなかったが、
    大事なところ、過去問でよく出ていたところ等にアンダーライン
    表でまとめてあるところに付箋を貼っていく。
    でも、電車で読んでいることが大半だったので、
    アンダーラインはあまり引けていないな~

    この頃、判例集を購入7/4)。過去問で判例問題が多いが、
    解説を読んでも詳しく書かれていないので、全然わからなかった。
    勉強をし始めて初めての書籍購入。

    711日 試験概要発表 例年通りの内容で、まずは一安心
    715日 科目ごとの目標点数を意識し始める。
    728日 初めての模試(TAC無料公開模試)受験
         法令択一56点 法令多肢12
         記述4点 一般知識32点 合計104
     初めての模擬試験で時間が全く足りないことを
    思い知らされる

7月までの勉強時間:336時間00分(月間:99時間20分)

8月 過去問3周目と暗記の強化
    ~812日 商法(-8/5)・一般知識(-8/12)テキスト3周目
    ~829日 基礎法学(-8/4)・憲法(-8/16)・民法(-8/29
          基礎講座DVD、過去問3周目
    過去問3周目も2周目同様、全問1肢ずつ理由を書きながら、
    解説を読みながら。
    8月4日 「残り100日の過ごし方」(LEC横溝講師)受講
       同じ日にLECで山本先生の講義も受講体験もさせてもらう。
       予備校の授業、周りの受験生に刺激を受ける。
       独学の不安を感じる
    85日~ 合格カード開始

模試の結果を踏まえてわかったことは、
   ↓
時間が足りない3時間で60問はかなりしんどい)
   ↓
記憶が曖昧なことが原因
   
暗記を強化が必要
という課題の元、合格カードでの学習をはじめる。
また、自分でも単語帳を作って、勉強していく。

また、この頃からお風呂でも合格カードの勉強をする。
お風呂の勉強はその後も最後まで続き、合格カードだけではなく、
テキストもお風呂で読むようになる。
さすがに過去問はできなかった。(^_^;)

この時期の勉強(1日のスケジュール)
7:50
:起床 準備しながらiポッドで講義を聴く
8:10
10:00:通勤 車で駅までの間は引き続きiポッド
        (起きてからここまでで約2030分聞き流している状態)
         ホームで電車を待っている間は合格カード(20枚程度)
         電車(JR)ではテキストor問題集(4560分)
         JRから地下鉄へ乗り換えの間はiポッド(10分)
         地下鉄では合格カードorテキスト(5分)
         地下鉄を降りてから会社まではiポッド(5分)
10:00
18:30:会社 昼休み ネットで行政書士関連のブログを読んだり、
              ネットでできる過去問などで勉強&情報収集
              (60分)
          トイレ 合格カード(5分×56回)
18:30
20:30:退社 帰りはJR駅までを歩いて帰っている(地下鉄2駅分)
          のでその間、iポッド(30分)
         ホームで電車を待っている間は合格カードorテキスト
         電車(JR)ではテキストor問題集(4560分)
(バイトのあるとき)
20:30
21:00:電車を降りてからバイト先までの移動中iポッド(10分)
       時間が来るまで合格カードorテキスト(515分)
21:00
24:00:バイト(ここで勉強は無理)
24:15
24:30:帰宅までの移動中iポッド(15分)
24:30
25:15:お風呂 合格カードorテキスト(30分~45分)
25:15
26:00:夕食中 DVD
       夕食後 過去問
26:00
:就寝 寝る前に合格カード

(バイトのないとき)
20:30
21:00:電車を降りてから家までの移動中iポッド(20分)
21:00
22:00:お風呂 合格カードorテキスト(45分~60分)
22:00
25:30:夕食中 DVD
       夕食後 過去問
25:30
:就寝 寝る前に合格カード

正味の勉強時間はiポッドを除くと
通勤電車往復で1時間30分~2時間(途中で寝てしまうこと多し(-_-)zzz…
トイレ、待ち時間などのスキマ時間40
帰宅後の勉強時間23時間(バイトのないとき)
        30分~1時間(バイトのあるとき)
1日あたり、少ないときでも2時間、多い時で5時間以上勉強していた。
正直、それほどしていたとは、今さらながらびっくり。
通勤時間を勉強に費やすことができたのは大きい。

※合格カードの暗記方法
 ①カード20枚を1区切りとする。
 ②1日目1~20をする。
  最初はわからないことも多いので、ほとんど裏の答えを
  見ながらになってしまうが気にしない。
  (1回目の暗記は夜、できれば寝る前にする。)
 ③2日目1~20、21~40をする。
  1~20は2回目になるので、1日目よりだいぶ覚えている。
 
  21~40は初めてなので、②と同じ。
  (2回目の暗記(この例では1~20のカード)は翌朝にする。
   寝ているあいだに記憶を定着させ、翌朝に復習するのが効果的。)
 ④3日目1~20、21~40、41~60をする。
 
  こうすると1~20は3日目になるので、かなり覚えている。
 
  1~20はこの日で終了。
 ⑤4日目21~40、41~60、61~80という感じで、
  20枚1セットを3日連続で勉強していく。

8
月までの勉強時間:429時間30分(月間:93時間30分)

9月 受験モード一直線
    ~926日 行政法(-9/9)・商法(-9/16)・一般知識(-9/26
            基礎講座DVD、過去問3周目
    99日~1015日 行政法・民法 テキスト46
            合格カードを1ヶ月やったことで、合格カードの
            半分以上を覚え、おおよその目星がついたので、
            行政法と民法の、テキストを復習
            そのとき、合格カードの暗記方法と同じやり方で
            1520ページを1セットにして3日間連続で精読
            していく。
            
      ※緑色のクーピー(色鉛筆)で大事な部分を塗りながら、
       読んでいく。赤色のチェックシートを利用することで大事な
       部分を隠して、覚えることを意識しながら読んでいく。
      ▲この学習は10月中旬まで続いたが覚えることが多く、範囲も
       広いので合格カードのように覚えることはできなかった。
       途中で失敗したかも、と思いながらも中途半端に切り替える
       より、とりあえず読み続けることを選んだ。

     920日~24日 LEC「記述60問解きまくり講座」1周目
        記述対策のため、LECの記述60問解きまくり講座を注文。
        通学は日程的に拘束されるので、DVD講義で。
     924日~ ケータイ条文ドリル
        行政法と民法をテキストで覚えようとしたが、覚えきる
        ことは無理と判断し、残り期間でくり返しできるような
        薄めの参考書を探して見つけたのがこの「ケータイシリーズ」
        13040ページ、1週間で1まわす。
       これも、合格カードを覚える容量で3日連続で読み、暗記
       ていく。

9月までの勉強時間:548時間30分(月間:119時間00分)

今回は一旦ここまで。次回へ続く(^O^)

  


Posted by わだっちょ at 16:47Comments(0)勉強のこと